2025年6月30日月曜日

万世っ子の様子

  先週のダイジェスト更新します。明日から7月、暑さに負けずに過ごしてください。



2025年6月27日金曜日

第1回学校評議員会

 今年度第1回目の「学校評議員会」を開催しました。5名の委員の皆様より授業を通覧していただき、本校の学校経営に関わるご意見を賜りました。子供たちの真剣に楽しく学んでいる姿に対してお褒めの言葉を頂戴したところです。ありがとうございました。








 

2025年6月26日木曜日

学びのフィールドを広げて(3年生・2年生)


  今日は3年生が善光寺へ、2年生が万世コミセンに向かいました。自分で見たり聞いたりしたことをメモにまとめていました。万世地区を知り万世の良さをたくさん見つけてほしいです。














2025年6月25日水曜日

考えぬく力

  梅雨に入り毎日蒸し暑さを感じますが、子供たちは元気に過ごしています。1校時から「考えぬく力」を発揮している姿に感心しています。

運転手さんへの挨拶自分で考えた言葉で

自分の考え伝わるかな?お互いに読み合って

「シャトルラン」自分のペースを考えて
分からないところは友達同士で考えて





2025年6月24日火曜日

出前授業(6年生)

  山形県埋蔵文化財センターの職員の方を講師にお迎えして、6年生の社会科出前授業を開催しました。縄文時代の暮らしについてお話を聞いたり、実際に土器に触れたりしながら楽しく学ぶ6年生の姿が見られました。気分は縄文人でしたね!
















2025年6月23日月曜日

あいさつ運動

  今日はあいにくの雨模様でしたが、七中生があいさつ運動に来てくれました。万世小の卒業が希望して訪れてくれましたので、大変ありがたく懐かしく感じました。明日も別の生徒さんが参加してくれます。元気なあいさつの輪が広がりますように!




2025年6月20日金曜日

今週の様子(6・16〜6・20)

 今週もたくさんの行事がありました。熱中症にならないよう体調に気をつけて過ごしていきましょう。 



2025年6月19日木曜日

宿泊体験2(5年生)

  宿泊体験では、みんな元気に活動しています。5年生の「チーム力」が高まっている様子が見られてうれしく思います。
















2025年6月18日水曜日

宿泊体験(5年生)

  今日から2日間、飯豊少年自然の家で5年生が宿泊体験を実施します。みんな元気に活動しているようです。














2025年6月17日火曜日

社会科見学(4年生)

  今朝、4年生が山形方面に社会科見学に出発しました。自分の目で見たりお話を聞いたりしてたくさん学んできてほしいと思います。来週は市内の社会科見学も予定しています。









2025年6月16日月曜日

ロイデ先生の授業・スポーツテスト(6・13)

  新しいALTのロイデ先生がいらっしゃいました。スポーツテストでは、一人一人が全力で取り組む姿が見られました。















2025年6月13日金曜日

今週の様子(6・9〜6・13)

  今週もたくさんの活動が見られました。いよいよ来週から水泳の授業も始まります。


2025年6月12日木曜日

聞いて考えを深める(6年生)

  6年生は国語の学習で、万世小学校に関わる地域の方から知りたいことをインタビューする取り組みをしています。今日は見守り隊の皆さんにインタビューをしました。先日、校長もインタビューを受けましたが、しっかりとした受け答えでびっくりしたところです。今後は、まとめでグループ毎に伝え合うそうです。完成が楽しみですね!







2025年6月10日火曜日

爽やかな朝に


 今日は朝から日差しが眩しく、風も心地よかったです。そんな爽やかな朝に、今シーズンの無事を祈って「プール開き」を開催しました。また「全校朝会」では、事務局による良いあいさつの仕方の発表や陸上大会の表彰を行いました。万世っ子の「一歩ふみ出し」前向きにチャレンジする姿は素晴らしいです!








2025年6月9日月曜日

あいさつ運動

  今日から13日(金)までの間、あいさつ運動を実施しています。PTA事業部の皆さんをはじめ、多くの地域の方々にもご参加いただいております。朝から清々しい天気で、あいさつもいつも以上に響いていたようです!

清々しい天気でした

皆さんの笑顔がいいですね


いつもよりも大きなあいさつ
事務局も張り切ってます










2025年6月6日金曜日

不審者対応避難訓練

  本日、置賜教育事務所青少年指導担当の山口直巳様を講師として、不審者対応避難訓練を行いました。子供たちには「声掛け事案」の対応方法をロールプレイを通して具体的に教えていただきました。職員には、万世小で有事の際にはどうすべきかをご教授いただきました。安心安全な学校教育を推進するため、これからも大事にしていきます。