2022年11月9日水曜日

本日、学習発表会がありました!

  本日、学習発表会がありました。

 児童のみなさんは、今日の本番に向けて、これまで練習や準備に一生懸命に取り組んできました。各学年に合ったレベルの高い素晴らしい発表となりました。

 開会式 8:30~

 1年の八巻孝太郎さんと後藤音花さんによる開会宣言で始まりました。

 とてもハキハキとして良かったです。

  2年生  9:00~ 「ミリーのすてきなぼうし」                        

 2年生は、国語で学習した「ミリーのすてきなぼうし」の劇を発表しました。


 ぼうしやさんでミリーが手に入れたのは、想像次第でどんなぼうしにもなるすばらしいぼうし。

 

 ミリーの想像で次々変わっていくぼうし、そして、2年生のダンスや歌は元気があり素敵でした。それぞれのオリジナルのぼうしも最高でしたね。 
世界で1つだけの花のように、これからも元気いっぱい成長していってください。

  

  1年生  9:30~ 「くじらぐも」~万世小バージョン~

 1年生は、国語で学習した「くじらぐも」を万世小学校バージョンにアレンジしての発表でした。

 校庭に現れた「くじらぐも」に乗って空を旅しました。ステージに掲示した「くじらぐも」も素敵でしたよ。


  ダンスや詩、鍵盤演奏もみんなで発表し、ダンスもかっこ良かったですよ。

 そして、星野源さんのドラえもんの歌のダンスはとても上手でした。




  3年生 10:00~「おばけ小学校のみなさん、ようこそ米沢へ」

 3年生は、社会科や総合の学習の時間に、「米沢の魅力」について学習してきました。その米沢の魅力を、おばけ小学校のみなさんとともに深めていきました。

 

 歌や踊りに、楽器の演奏を交えながら、3年生のテーマ「心を一つに、元気よく」できました。また、一生懸命に表現豊かに発表できましたね。






 「みんな違っていい」の学年斉唱も感動しました。

 そして、3年生全員「きらきら」と輝いていました。



 4年生 10:30~「私たちのSDGs」

  4年生は、総合の時間と社会の学習で「福祉」・「水」・「ごみ」について学習してきました。その中で、SDGsについての学びを深めました。


 グループに分かれ、それぞれが調べたことをクイズにしたりして、手話や点字などを分かりやすく発表してくれました。また、リサイクルのことや水の循環についても楽しく発表できました。



 4年生みんなで考えた「変えられる未来」という詩の28名全員での群読は、感動がありました。上学年の仲間入りをした4年生のかっこいい発表で、「チームワーク」も見られました。素晴らしい!


 5年生 11:00~
「見つけよう 先人の知恵と努力」

 5年生は、総合の学習で「郷土の伝統野菜や料理」と「萬世大路」について学びを深めてきました。


 伝統野菜には、上杉藩の鷹山公の時代のききん対策ですすめられた「うこぎ」「雪菜」などを工夫して食べていること、また、「萬世大路」を実際に自分の足で歩いたことで、先人の知恵や努力の素晴らしさを改めて感じたことが劇から伝わりました。また、コミセンの梅津館長さんも演劇を鑑賞し、5年生の地域学習の深さに感動していらしゃいました。





 たくさんの地域学習を通して、伝統を継承していくことの大切さを知りました。一人ひとりの演技の良さと5年生全員で協力する姿に5年生のやる気を感じました。今日は、万世小学校の次のリーダーへの力強さを垣間見ることができて良かったです。

 6年生 11:30~梓山獅子踊り」

 6年生は万世小学校の伝統となっている「梓山獅子踊り」の「えびすくい」「唐茶」「四方固め」「ひきは」の4つの踊りを2回に分けて披露してくれました。

 

 全員の踊りを発表するために前半と後半に分かれての踊りとなりましたが、とても上手に演技できたと思います。







 姿勢や腕・足の位置、バチの持ち方などを獅子踊り保存会の方から丁寧に教えていただきました。ご多忙の中、「万世っ子」のためにご指導をしていただき、誠にありがとうございました。


 6年生にとっては、小学校最後の学習発表会となりましたが、全員の気持ちを一つに合わせて、見事にやりきりました。さすが6年生!また、万世小学校のリーダーとして頼もしく感じました。

 保護者の皆様方には、コロナ感染症拡大を避けるため、学年ごとの入れ替えての発表となり、ご不便とご心配を掛けてしまったこと、また、急な日程変更に伴い、勤務先等にお手数をお掛けしたことにお詫び申し上げます。

 お忙しい中、来校いただき声援を送ってくださったおうちの皆様や地域の方々に感謝を申し上げます。また、精いっぱい元気に明るく表現したお子さんの姿をご覧になっていただき、ありがとうございます。



 そして、今日は一生懸命に頑張ったお子さんをたくさんほめてやってください。