2021年6月30日水曜日

楽しい児童への読み聞かせ、ありがとうございます。

  本日、PTA母親委員会主催の第1回絵本の読み聞かせがありました。







  

 8時20分から一斉にテレビによる校内放送を使っての絵本の読み聞かせでしたが、インパクトのあるイラストから始まり子どもが夢中になる内容の絵本でした。

 1冊目の紙芝居「とまがしま」の読み聞かせでは、子どもたちの笑いがあり、お母さん方の絶妙なタイミングでの効果音もあり、テレビに釘付けになる「万世っ子」もたくさんいました。



 また、二冊目の「月きゅうでん」は、落語絵本としてお笑いが満載でした。お母さん方も汗をかきながら一生懸命読み聞かせをしてくださいました。




 なお、絵本は、万世コミュニティセンターからお借りしました。ありがとうございます。

 「万世っ子」の皆さん、今日の読み聞かせを受け、興味のある本があれば、ぜひ図書室の本を借りていってください。また、おうちでも今日の読み聞かせをおうちの人にも話してみてください。そして、これからもたくさんの本に親しみ、読書好きになってほしいと願います。

 本日は朝早くから、様々なご準備や読み聞かせをしていただいた8名のPTA母親委員の方、本当にありがとうございました。第二回も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。



学校評議員の皆様、ありがとうございました!

 29日(火)午後から第1回学校評議員会を開催しました。

始めに、5名の方へ委嘱状を交付し、授業を通覧していただきました。






どの学年も伸び伸びと学習している「万世っ子」の姿に学校評議員の方も感心していました。また、ICTを活用した授業にも関心を持って参観されていました。

 


 今年度は下記の7つの項目を重点に地域の特性を生かした学校づくりを目指したいと考えています。なお、コロナ禍の中、感染防止を徹底して、できる範囲で実施します。

 1 地域の行事への積極的な参加 

  ボランティア活動で地域とつながる

  クマ対策、風水害などの危機管理対策での連携

  学校評議員、民生児童委員との情報交換

 5 地域の人材活用

 6 HP等で学校をPRする

 7 登下校中の安全確保   

 学校評議員の方からもたくさんのご意見を頂戴しました。特に、海老名様からいただいた八幡原企業での企業見学については日程を調整して実現していきたいと考えています。また、万世コミセン館長様から出された「きれい・おいしい・楽しい万世」(万世ブランド)のキャチフレーズを生かした取り組みについても学校・PTA・地域が一体となって進めていくことが大事だと考えています。

 地域の方から出された貴重なご意見をもとに、学校運営に生かし、「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて邁進していきたいと考えています。今後とも学校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

 なお、今年度の学校評議員の方は次の通りです。

 海老名 悟 様 (八幡原企業体代表 精英堂印刷(株)経営管理部長)
 梅津 幸保 様 (万世コミュニティセンター館長)
 樋渡 由美 様   (万世ゆうゆうジュニアリーダー指導員)
 阿蘓 英幸 様   (万世駐在所 所長)
 佐藤 大輔 様   (万世小 PTA会長)

ご多忙の中、ご参集いただき、誠にありがとうございました。



2021年6月28日月曜日

学校の紫陽花も咲き始めました!

 



 学校北側の紫陽花も咲き始めました。梅雨時期を感じさせます。

 さて、先週の木曜日は、突然の雷雨のため、たくさんの保護者の方やご家族の方が車でお迎えにきていただきました。大雨の中でしたが、お子様を無事に引き渡すことができてよかったと思います。また、子どもたちを安全に下校させることができて大変ありがたく思っております。
 
 ただ、突然の雷雨と土砂降りのため、大勢の方の車が職員玄関前と児童昇降口前に集中して駐車されました。今後もこういったケースや地震などで学校に保護者が児童を引き取りにきていただく緊急の場合も考えられます。その際、緊急車両の確保や児童の安全に歩行するためのスペースを確保するため、例外的なことを除いて、車は校舎西側又は体育館側に駐車していただければ幸いです。(職員玄関前及び児童昇降口前への車の駐車はご遠慮ください。)
 また、児童を迎えに来られた保護者の方は、職員玄関から入り、事務室前で検温消毒をしてから、事務室に声掛けをお願いします。通常は、職員玄関前に保護者の方が駐車できるスペースを1台確保しています。(青色でペンキされた駐車場です。)
 コロナ禍の中、ご不便等をお掛けしますが、ご理解とご協力の程をお願いいたします。

 
学校にお子様を送迎される場合
・子どもたちの登下校の妨げにならないよう体育館前出入口をご利用ください
・朝の7時50分から8時10分までの間は、ケガ等の場合を除き、正門から出入りを避けていただければ幸いです。千葉県で発生した交通事故もあり、子どもたちの登下校の安全を守るため、ご協力をお願いいたします。









6年の情野凛々さん、米沢有為会奨励賞の受賞おめでとうございます!

 


 昨日、27日(日)に公益社団法人米沢有為会が実施している産業功労者表彰・特別顕彰の表彰状伝達式が米沢市内のホテルモントビューで行われました。その中で、6年1組の情野凛々さんが、特別顕彰の奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。情野さんは、昨年度、公益社団法人「小さな親切」運動部本部主催の「小さな親切作文コンクール」(小学生の部)において、県で優秀賞を受賞しました。それを受けて、今回の表彰となりました。当日は、中川勝支部長(米沢市長)より表彰状を受け取りました。

 


 

 なお、29日(火)のお昼休みに、テレビでの全校放送にて情野さんの業績を称え、表彰状を伝達しました。改めて、おめでとうございます。

 夏休みに向けて様々な団体からたくさん作品の募集がきています。皆さんも積極的に作文や絵画などの作品を応募し、「万世っ子」がたくさん入賞することを楽しみにしています。がんばってください。


2021年6月25日金曜日

今年度並びに来年度の米沢市公開研究校の委嘱を受けました!

 


 本日、米沢市教育委員会教育長の土屋宏様より、 今年度から2か年間の研究校として、委嘱状の交付を受けました。

 私は、米沢市教育委員からの委嘱を契機にチャンス、チャレンジ、チェンジの3つのCと捉え、学校経営の重点化を図り、教職員の研究研修の充実を推進していきたいと考えています。

 そして、万世小の子どもたちの成長を通して、米沢市の教育の発展と寄与のため、日々の授業をはじめ、すべての教育活動を教職員一丸となり全力で進めていきます。保護者の皆様、地域の方々ご理解とご協力をお願いいたします。

 



 昨日は第1回校内授業研究会を開催しました。事前研での先生方の活発な意見をもとに、本時の授業が展開されました。そんな中、子どもたちが生き生きと主体的に取り組む姿に改めて感心しました。ゲリラ豪雨のため、事後研は遅れてスタートしましたが、先生方一人ひとり端末機を使った話し合いは有意義な研修になったと思います。

 ご参観くださいました米沢七中の齋藤一德校長先生、上郷小の鈴木淳一校長先生をはじめ七中の先生方ありがとうございます。また、指導助言をいただいた米沢市教育委員会の五ノ井智子指導主事、須貝洋介指導主事の先生、ありがとうございました。今後の授業改善に生かしていきたいと考えています。次回は9月7日(火)になります。よろしくお願いいたします。


 2校時 3年1組 社会科「店ではたらく人」 授業者 瀬野俊彦 教

 






 3校時 4年2組 算数科「小数のしくみを調べよう」  

                       授業者 尾箸勇貴 教諭






2021年6月22日火曜日

清水恵子先生、よろしくお願いいたします!

 





 今日から本格的な水泳授業が始まります。それに伴い、本日から7月中旬までの1か月間、プール監視補助員として、お世話になる清水恵子先生です。

 清水先生には、昨年度、学習指導員としてお世話になりましたので、2年生以上の皆さんはご存知のことでしょう。先生には、毎週火曜日から金曜日までの午前中、みなさんの水泳のサポートをしていただきます。1か月間という短い期間ですが、清水先生よろしくお願いいたします。



 

2021年6月21日月曜日

プール開きをしました!

 


 本日、私と教頭先生、教務主任の須藤先生の3名が学校代表として、プール開きの儀式を行いました。

 安全な水泳授業が行えるように、また、コロナ感染症予防や熱中症対策が万全に進められるよう、塩とお酒を水の神様に捧げ、安全を祈願しました。なお、儀式の事前準備として、事務の狩野先生、技術員の遠藤さんにも手伝っていただきました。

 明日から本格的に始まる水泳授業では、更衣室での着替えやプールへの行き帰りも含め、感染予防の意識と安全に水泳を楽しむ気持ちを大切にしながら泳ぐ力を高めていってほしいと思います。

 




2021年6月16日水曜日

6年生!人権の花作業頑張りました!

  





 昨日、6年1組38名による「人権の花」植え作業がありました。この人権の花運動は、山形地方法務局米沢支局、同支局管轄の市町及び米沢人権教護委員協議会等から構成された置賜地域人権啓発活動ネットワーク協議会の事業です。

 




 はじめに、人権擁護委員の小林由紀子先生から「人権の花」についての趣旨等について講話をいただきました。その後、笹原さんをはじめ、2名の米沢人権擁護委員協議会米沢市部会の委員の方と米沢市総務部総務課の橋本香織さんから花植えについてのご指導を賜りました。プランターの準備や肥しを入れた土入れまで大変お世話になりました。

 




 事業の目的である「子どもたちが協力して花を育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得すること」が達成できたでしょうか。これからも花の水やりを通して、心優しい「万世っ子」になってほしいと願います。

 


6年生の皆さん、暑い中、ごくろうさまでした。

2021年6月9日水曜日

6月22日(火)のプール開きに向けて

 


 今日は、2年ぶりのプール開きに向けて、プール清掃を5・6年生が中心に行いました。先週から、技術員の遠藤さんが毎日、高圧洗浄器を使ってプールサイドの汚れを落としてもらっていたおかげでスムーズに実施することができました。また、4年生を中心に1・2年生も草むしりやグラウンドの石拾いをしてくれたました。様々な面でご指導してくださった担任の先生、教頭先生、そして、全体的に事前の準備から片付けまでしてくださった遠藤さん、ありがとうございました。



 清掃においてもコロナ予防対策と熱中症対策の両方に注意しながらの作業となりましたが、みんな楽しそうにやっていました。特に、6年生は、プール清掃の他に、更衣室やトイレ清掃まで下級生のために一生懸命に取り組んでくれました。

 さすがです!これからも上級生として後輩の面倒を見てください。また、朝から準備等、教務の須藤先生、お疲れさまでした!











 プール開放日は6月22日(火)から7月20日(火)までの平日となります。今年度は、コロナ収束の目途が立っていない状況ですので、夏休み中のプール開放は行いません。ご了承ください。短い期間とはなりますが、水に親しみながら安全に水泳の授業に取り組むとともに、泳力などの技術力を高めていってほしいと思います。

  [1・2年生の指導のねらい]

        ・水中で歩いたり、走ったり、水にもぐったり浮いたりする遊びを通して、水に慣れさせる

           ようにする。

         ・プールのきまりや水遊びの心得を知り、みんなで楽しく安全に水遊びができるように

            する。

  ・感染症対策を行いながら、安全に水泳運動が行えるようにする。

 [3・4年生の指導のねらい]

 ・ け伸びや初歩的な泳ぎができたりいろいろな潜り方や浮き方ができるようにする。

 ・ 自分の課題を見つけ、動きを工夫したり考えを伝えあうことができるようにする。

 ・  感染症対策を行いながら、きまりをまもり安全に水泳運動が行えるようにする。 

[5年生の指導のねらい]

   手足、呼吸法の基本的な動作やバランスを課題として、クロールや平泳ぎを身につけ

        させる。

  ・ 身につけた泳法で、記録(距離、時間)に挑戦したり、競争したりして楽しませる。

  ・ 感染症対策を行いながら、きまりを守って安全に水泳運動が行えるようにする。

[6年生の指導のねらい]

  ・自己の能力に適した課題を持ち、続けて長くクロールや平泳ぎで泳ぐことができるようにする。

  ・クロール、平泳ぎとも、速さや距離に挑戦する場を設定し、自己の記録を向上できるようにする。

  ・感染症対策を行いながら、きまりを守り安全に水泳運動が行えるようにする。


    ※あくまでも目安ですので、個に応じた指導となります。

  






 なお、コロナ禍のため、三密を避け、安全に授業が進められるようプール内では、3名体制で実施します。これに伴い、プール指導員として、昨年度は学習指導員だった清水恵子先生にお手伝いをしていただく予定です。1か月ほどですが、よろしくお願いいたします。



  教職員においても本日、心肺蘇生法の伝達講習会(AEDを使った講習会)を実施し、安全に実施できるよう先生方一人ひとりが意識を高めました。